育児
目覚めて2秒で、 ムクっと起きあがり なんなん、 なんなんなんなん!!! とひと通り叫んで、 ニヤ〜とする朝の日課が続いている。 あと2日で1歳。 ナニこの習性。 なんせこっちは1秒でも長く寝てて欲しいから、なんなん....が始まった瞬間に、寝たフリを決…
最近はミルクを飲むのも夜寝付くときだけになってきて、粉ミルクを作りながら、あぁこれももう少しで無くなるのか.......あんなに毎日何回も何回も作ってたのに....とつい哀愁を背負ってしまう。 オムツの交換もだいぶ減ったし、これでミルクも飲まないとか…
秋晴れ?もう冬晴れ?の高い空が気持ちよかった日曜日。 100均でしゃぼん玉を買って、三人で散歩がてら大きな公園に足を伸ばした。 広場では子どもたちがわーわーサッカーボールを追いかけてて、水辺のベンチでは大人たちがゆったり休日を楽しんでいて、一年…
しばし金沢に行ってました。 これでムスコ、船・飛行機・新幹線をひと通り体験し、わたしも何となくレベルアップしたような。 今回の新幹線かがやき。 元々座席がゆったり作られてる上に、乗車制限で空いててすこぶる快適だった。7号車近くの多目的スペース…
結婚して少し変わったなーと思っていた母との関係は、 息子が生まれてまた少し変わった気がする。 いくつになっても変化していくってなんかおもしろい。 三姉妹末っ子としてベーシックに育ったわたしは、 親に甘えることを是として成人後の20代も駆け抜けた…
友人宅への一泊と、 実家への帰省四泊を経て 急成長をとげたムッスコ。 まぁ大人的にも色んな経験をした数日だったので、息子の目線でかんがえると世界がひっくりかえるような目まぐるしさだったに違いない。 青文字は38歳児の目線 犬との遭遇 憧れのイッヌ…
登園生活にも慣れてきて、ハッ!もうこんな時間!でも今日はちょっと疲れたから30分遅らせて茶してからお迎えいこ〜〜とか、余裕がでてきた。 肝心の息子も、当初こそ泣いてたものの いまでは玄関にでる=保育園!とわかってきて 夫に抱っこされながらもブン…
爆発してから、ちょうど今日で一週間が経った。 (前記事:わが家の「産後クライシス」①〜わたしはいっつも間違える〜) 朝から雨で、息子は保育園。わたしも夫も在宅で、あー何もやる気しないーーと言い合って、気晴らしのランチに出掛け、ビール付きでハラ…
月曜日、夫に酷いことを言ってしまった。 ここに書き残したくもないような強い言葉を投げて、傷つけようとして、傷つけたと思う。きっかけは些細なことだったのだけど、後悔とともに今冷静に思い返してもこうなることは必至だったような気もする。 なみなみ…
久しぶりの雨。 朝、支度をして仕事に向かったもののオフィス目前にしてhpが尽きて喫茶店に吸い込まれてしまった。 母でもなく、妻でもない時間。 一人静かにコーヒーを飲むような、こういう時間を求めていたんだよなーと他人事のように思い出した。 --- 今…
区から届いた冊子にあった「子どもを大人のリズムに付き合わせないで!」という文言にドキッとして、おそるおそる詳細を読んだら、4ヶ月くらいからの成長に朝日を浴びて夜は十分に睡眠をとる【早寝早起き】がいかに大切か、ということがしつこいくらい書いて…
予防接種でした。 注射3本(両腕2、太もも1)とロタ。 保健所の健診も、保育園の健診も中止になっちゃって、体重もわからないんですけど大丈夫ですかね。と先生に話すとじゃあ今日健診もやってきますか?測定も。と急遽対応してくれた。 <4ヶ月5日> 体重:…
ガーゼくらい片して、と告げてから、一度も片されてないんですけど。 なんなの、夫には見えてないの? WHY? (C) テラハ 息子との入浴に使うガーゼハンカチが、毎回毎回毎回毎回......わたしがお風呂に入ろうとすると蛇口のところにぐちゃっと残っている。 …
お出かけ用のニット帽をかぶせて、さぁ出かけようかと抱っこしたらニッコニコでこちらを見ていた。 パシャリ。 夫へ送信。 アーーうーーと声を上げて楽しそうにしている息子に、一旦出かけるのをやめて鈴のおもちゃで応戦。 「あれー、ご機嫌さん!楽しいの…
夫が1月末で仕事を辞め、なんと次の仕事が始まるまでのこの一ヶ月間、ツーオペならぬ【夫婦共同】育児に突入した。平日も週末も関係ない。スター無敵状態。 いや、言い換えればわたしも休業中(フリーランス)につき、収入ゼロのツー無職オペレーションでも…
生後1ヶ月と10日が過ぎた。 長かったのか短かったのかよくわからない。ただ、ただ、毎日赤ん坊のお世話にあたふたしてたら経っていたという感じだ。 ホヤホヤの感情や、ジタバタしたあれこれを書き残しておきたいと頭の片隅で思いながらも、 むーーーりーー…
あーだこーだ言う相手もなく、消灯後の病室でカードの残数を気にしながらみる紅白は淋しさ100倍で、菅田将暉が染みた。 令和元年から令和2年へ。 年越しの瞬間は、授乳室で迎えた。 赤ん坊の体重は5日目にして200g増えた。 ミルクを飲む量が20mlから50mlにな…